子どものうちから「お金の知識」を当たり前に!キッズマネースクール

最近、物価がどんどん上がってるけど、お金ってただ銀行に預けてるだけじゃ増えないんですよね…。むしろ、じっとしてると目減りしちゃうことも! 

だからこそ、これからの時代は「お金の知識」がめちゃくちゃ大事。

特に子どものうちから学ぶと、大人になってからの選択肢が広がるんです! 

今回は、そんな「子どもとお金の学び」について、ファイナンシャルプランナーの阿万さんと、実際にお子さんと一緒に学んだN様のリアルな対話をお届けします!

※画像はイメージです。

【きっかけ】子どもにお金の知識を学ばせたい!

阿万: 本日はお越しいただきありがとうございます。最初に簡単に自己紹介をお願いします。

よろしくお願いします。私は50代に入ったばかりで、夫と子ども2人と暮らしています。子どもは中学生と小学生です。

阿万: ありがとうございます。まず、私との出会いですが、2年前の「キッズマネーセミナー」でしたよね?

そうですね!確かちらしかFacebookで見かけたんです。

「子どもがお金の勉強をする」という内容に興味を持って、そのまま申し込みました。

阿万: お金の勉強に関心を持たれた理由は何でしたか?

ちょうどその頃、自分でNISAを始めていたんですが、よくわからないまま手をつけていたんです。私自身、親も金融リテラシーが高いほうではなく、たくさん苦労した過去もありました。

だからこそ「子どもには早いうちからちゃんとした知識を身につけさせたい」と思ったんです。

【お金の勉強って難しくない?】ゲーム感覚で楽しく学ぶ!

阿万: そのときは「投資」を学ぶ回でしたね!

投資って聞くと不安を感じる方もいらっしゃると思いますが、抵抗はありませんでしたか?

むしろ、未知の状態で投資に手を出してしまうと詐欺などのリスクがある。だからこそ、「ちゃんとしたところで学ばないと」と思ったんです。

阿万さんをはじめとしたファイナンシャルプランナーさんが実施される講座だったということ、またキッズマネースクールの公式認定講師だということで信頼できると感じました。

阿万: ありがとうございます。

では、実際にカードゲーム的に投資を体感していただきましたが、お子さんと一緒に講座に参加してみて、どのように感じましたか?

すごくわかりやすかったです。

子どもたちも楽しそうに投資のゲームに参加していましたし、親御さんも皆さん真剣でした。

時間が足りないくらいでしたね。

阿万: お子さんの反応はいかがでしたか?

すごく楽しんでいましたよ。競い合うゲーム感覚で、負けず嫌いなところも出ていました(笑)。

その後、家でも為替や株の話をするようになりました。

【家庭で実践!】お小遣い制度を工夫して学びにつなげる

阿万: それは素晴らしいですね。具体的にはどのような変化がありましたか?

例えば、お小遣いを「300円+3ドル」にして、毎月1日に為替レートを見ながら渡すようにしました。子どもは円高・円安の意味を理解し、自分で計算するようになりました。

阿万: お小遣いの一部をドルで渡すなんて、すごくユニークですね。

さらに、「お母さん銀行」を作って、私に1000円預けると5%の利息がつく仕組みも始めました。毎月1日に自分で計算しないと利息がつかないルールにしています。

阿万: お子さんが自ら計算しないとスルーされるのもリアルですね(笑)。金融リテラシーがしっかり身についてきている印象です。

そうですね。でも、まだお金の管理は完璧ではないんです。ただ、将来につながる力は確実についていると思います。

【親も学ぶべき?】家計の将来を考えて投資をスタート!

阿万: N様ご自身が金融教育に関心を持たれた背景には、何かきっかけがあったのでしょうか?

実は、夫が15歳年上で、すでに定年を迎えています。私も正規職員ではないので、家計の将来を考えると「今あるお金に働いてもらわないと」と強く思ったんです。

阿万: なるほど。そうした課題が目の前にあったからこそ、具体的な行動につながったのですね。その後、個別相談もされましたよね?

はい。夫の退職金の運用について相談し、実際に投資を始めました。学んだことをすぐに実践できたのはとても良かったです。

【まとめ】お金の知識を味方につけて、未来へ!

「お金の話って難しそう…」って思ってる人もいるかもしれませんが、実はゲーム感覚で学べたり、ちょっとした工夫で身近なものになるんです!

 N様のお子さんも、お小遣いの管理を通して、自然と金融リテラシーが身についてきているみたい。

物価が上がる時代、じっとしてるだけじゃもったいない! 大人も子どもも、お金の知識を味方につけて、未来に向けて一歩踏み出してみませんか?

次回のキッズマネーセミナーは4/5(土)都城開催!「お買い物大作戦」

劇を見たり、実際にお買い物ごっこをしてみたり。遊び感覚で、お金の価値を学びます。

対象は、4歳〜8歳くらいまでのお子様と保護者様。

*午後の回のみ若干の空席がございます。

4月5日(土)13:30~15:30

詳細やお申し込みはこちら ▶ https://fp-sumai.jp/5854/