Corecolors #3 「体と暮らしを整える、薬局という舞台から」- いちょう漢方薬局 薬剤師 髙木明日香さん

宮崎で活躍する女性にスポットを当て、「これまでの歩み」「今」「そしてこれからの未来」を語り合う企画『Corecolors(コレカラーズ)』!

第3回の今回は、女性ホルモンの不調改善を目的に、漢方と分子栄養学の薬局を2025年10月にオープンされた、薬剤師・漢方養生指導士の髙木明日香さんにインタビューしました。

宮崎市内で新たな舞台を立ち上げた彼女の想いに迫ります。

漢方×分子栄養学で、宮崎の女性の弾む一歩を後押し

まずは自己紹介と薬局の紹介をお願いします!

髙木明日香と申します。

宮崎市出身、薬剤師・漢方養生指導士としてこのたび、2025年10月19日に『いちょう漢方薬局』をオープンしました。

店内では、女性ホルモンのバランスに悩む方を中心に、漢方と分子栄養学を組み合わせた個別相談を行っています。

調剤スペースには多様な漢方が並ぶ
ロゴは、銀杏とアヒルの足跡をイメージしている。キャッチコピーは「弾む明日へ、一歩一歩」
明日香さんがおうちで飼っている、アヒルの「おもちちゃん」🐥

薬局という名前ですが、いわゆる“処方薬だけを受け取る場”ではなく、『自分の体と暮らしを整えるための時間を持つ場所』として設えました。

いちょう漢方薬局では、漢方薬の提案だけでなく、分子栄養学を取り入れたサプリメントの提供を行っています。必要に応じて食事・生活習慣の見直しについてもお話ししていますよ。

予約制で、1時間ほどかけて、今のお悩みや制圧習慣、体質などをじっくり伺います。そのうえで、お一人おひとりに合った処方をしています。

漢方は聞いたことがあるのですが…「分子栄養学」って初めて聞きました!どのようなものなのですか?

分子栄養学とは、体を“細胞レベル”で見つめる栄養学です。


血液検査や食習慣などから体の中で何が足りていないかを読み取り、栄養素の過不足を整えることで、体質そのものを改善していくアプローチです。


たとえば、鉄分やタンパク質、ビタミンB群など、体を動かすための“材料”をしっかり整えることが、心やホルモンの安定にもつながります。

数値や症状だけを見るのではなく、『なぜそうなったのか』を一緒に考える時間にしたいと思っています。体が整っていく過程を共有し、日々の小さな変化にも気づけるようサポートしています!

すべての資本は“自分の体”。向き合う時間をここで

なぜ漢方と分子栄養学に特化した薬局を作ろうと思ったのでしょうか?

宮崎で生まれ育ち、高校時代は体調が優れず、病院に通う日々でした。その経験から、医療に関わる仕事がしたいと思い、県外の大学の薬学部へ進学しました。

大学に入ってすぐ漢方に出会い、体調が整う実感を得られたことで、その魅力に惹かれ、4年間、漢方薬剤師の先生のもとで学びながら実践しました。何気ない習慣や食事が体を作ることに気づいた瞬間でした。

漢方を取り入れるうちに、体が整うことで「何でもできる!」と感じられるようになりました。その後、学びを深める中で、「漢方だけではなく、栄養や細胞レベルからのアプローチも必要だ」と考えるようになりました。

現代では、食事・ストレス・生活リズムが乱れがちです。漢方(気・血・水)と分子栄養学(細胞・代謝)を組み合わせることで、根本から整える場をつくりたいと思っています。

実体験があるからこそ、なんですね!

私も年齢を重ねるごとに強く感じるのですが、結局身体が健康でないと、やりたいことは何もできませんよね。でも仕事や家のことが優先になってしまって、自分の体の不調に気づいていない女性が、きっとすごく多いと思います。

だからこそ、その人の悩みに合わせて、体調がより良くなれば、日々の生活も明日香さんのように、とても楽しくなりそうですよね。私も本気で相談したい!

仕事に子育てに、自分のことを後回しなアンバサダーコレちゃん(がんばってる!😭)も肩こりや疲れについて相談した

そうですよね!実際にこれまで、漢方相談を通じて年間累計1,000件(2024年実績)の方をサポートしてきました。


その中には、体調が整ったことで転職に踏み出した方や、夢に向かって新しい一歩を踏み出された方も多くいらっしゃいます。

そうした前向きな変化に立ち会うたびに、より多くの方に自分らしい人生を歩んでほしいという思いが強くなりました。

ちなみに…私こういったスタイルの薬局ってはじめてなのですが、実際の相談の流れはどんな感じになるんでしょうか?

まず現在の生活習慣・症状・ご希望をヒアリングし、次に改善の方向性、漢方・サプリメント・生活習慣のアドバイスを差し上げています。

たとえば“冷えが強く、末端が冷える”という方には、体を巡らせる生薬+栄養素+生活習慣として『寝る前に一定時間足を温める・食事の回数を整える』などをご提案します。

相談時にはカーテンを締めてプライベート空間にしますし、お話の内容は守秘義務がありますので、漏らすことは一切ありません。

ぜひ安心してご相談にいらしてほしいですね。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: icho_kanpo-10-1024x683.jpg
毎月、自分の体調や出来事を話すことで気づきを得る時間として使っている方もいるという

「正しい情報を届けたい!」その強い想いが原動力に

このような場をオープンするってかなり勇気がいることだと思うのですが、起業までのステップについて伺ってもいいですか?

大学卒業後、漢方専門店で数年間経験を積み、累計で1,000件以上の相談に関わりました。

その中で『宮崎にもこういう場所が必要だ』という思いが強まり、公的機関が運営する経営相談所に何度も相談しながら、やりたいことや事業をクリアにしていきました。

2025年1月末にUターン。女性と若者向けのビジネスコンテストに挑戦して入賞し、物件探し・資金計画を経て10月にオープンしました。

すごい行動力ですね!!何が原動力になっているのでしょうか?

世の中、情報が溢れていて、かなり振り回されてしまう人が多いなぁと感じていて。

例えば「◯◯が身体に良い」と聞けば、自分の体質に合わなくても飛びついてしまって、逆に体調を崩してしまう。

そんな人たちのために、正しい情報を届けられる場所を、本気で作りたいと思ったのが大きな原動力ですね。

自分を後回しにしちゃいがちな、宮崎の女性たちへ

最後に、宮崎の女性たちへメッセージをお願いします!

体調が整うと「やりたい」という気持ちが自然と溢れてくる方が多くいらっしゃいます。

体調の整え方は一人ひとり異なりますので、その方に合った方法をご提案させていただきます。

忙しい日々の中でご自身と向き合う時間として、また誰にも言えないようなお悩みを相談できる場所として、ぜひご活用いただければ幸いです。

何かございましたら、お気軽にご相談ください。

営業時間は働く女性に合うよう、20時まで営業している。ぜひ利用してみて❤

わたしの資本は「身体」。整えれば、未来は動き出す――明日香さんの“健康への想い”

仕事や家のことで忙しい毎日、つい自分の体調を後回しにしてしまいがちです。さらに「これをやったらOK!」「これを食べたらOK!」といった情報が溢れる世の中。

自分の身体のことは、自分が一番理解してあげる必要があります。もしかしたら、体がひそかに悲鳴をあげているかもしれません。

「なんかだるいなぁ…」という違和感を見て見ぬふりせず、時々立ち止まってあげてくださいね。「弾む明日へ、一歩一歩」の通り、体と心に向き合う時間を持つことが、毎日をもっといきいきとさせ、夢に向かって動き出す力になります。

忙しい日々の中でも、自分のための時間を大切にしたいですね。

明日香さん、貴重なお話をありがとうございました!

お金の情報も同じです。情報はあふれているけれど、自分にとっての最適解は人それぞれ。迷ったら、専門家に相談するのがいちばん!ライフプランを描くなら、お金の専門家・FPに相談すると安心です。

不安を安心に変えて、挑戦を続ける土台をつくりましょう😆✨

コレカラ女子FPへの相談は無料♥気軽にLINEで相談してね! https://line.me/R/ti/p/@krh2265t

📍 撮影場所:いちょう漢方薬局 アクセスと営業時間