失敗しない保険の見直し!健康診断の結果を活用しよう

まだまだ暑い日が続いていますね☀️こんな季節は、つい無理をしちゃって体が疲れやすくなります。だからこそ、自分の体をやさしくいたわってあげたいものです!

夏の疲れがじわじわ出てくるこの時期、健康診断を受けて、自分の体のことをちょっぴりチェックしてみませんか?ついでに、保険のことも見直してみると安心ですよ✨

今回は、FP(ファイナンシャルプランナー)の堀切さんにお話を伺いました。

健康診断が近々あるんですが、夏を過ぎると健康診断の推奨が目に入ります。これって何か理由があるんですか?

実は、厚生労働省では毎年「9月」を健康増進普及月間、または職場での健康診断実施強化月間として、健康診断の受診をおすすめしています✨

夏が過ぎて過ごしやすくなる季節でもあるので、この時期は健康診断を受ける方が増えるんだそうです🌿

でも、健康診断はただ受けて終わりにするだけじゃもったいないんです!


診断結果をチェックして、今入っている保険を見直したり、まだ保険に入っていない方は考えてみたり…とっても良い機会になるんですよ💌

※厚生労働省

「職場の健康診断実施強化月間」について 令和6年8月23日

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_42631.html

ところで、健康診断の結果で「再検査」といった結果があった場合、保険に加入することができないんでしょうか?

あるいはもう一度健康診断を受けないといけない、などはあり得るんですか?

みなさん、ちょっと心配になってしまいますよね。

実は、保険に加入できるかどうかは、健康診断の結果によって対応が変わることがあります。


その前に、保険に加入する際に必要な「告知書」というものについて、まずはご説明しますね✨

告知書って?

医療保険の加入では健康診断を再度受けることは原則不要とされていますが、健康状態等を告知する事項があります。これを告知書と言います。

告知書の事項は加入する保険、あるいは保険会社にもよります。しかし告知書は正確に、そしてたとえ大きな病気ではなくても答えることが重要です。

さらに告知書の回答によっては健康診断の結果(健康診断書)が必要になるケースもあります。

過去2年以内の健康診断、人間ドックで「要検査」「要経過観察」の結果があった場合は告知書に記載し、健康診断の結果(健康診断書)の提出をすることにもなりますので健康診断の結果は保管しておきましょう。

「要注意」などがあっても加入できるの?

健康診断での指摘をもとに、保険会社は審査を進めていきます💌

  • 🌿 「要注意・要経過観察」の場合
    一般の保険にそのまま加入できるものや、条件付きで契約できるものがあります。
    基本的に「加入できない」ということはほとんどありません😊

  • 🌸 「要再検査・要精密検査」の場合
    医療機関で検査を受ける必要があります。
    検査を受けていれば、一般の医療保険に加入できることもあります💖
    ただし、再検査を受けていないと加入を断られる可能性もあるので、注意してください⚠️

保険の見直しポイント

それでは見直しのポイントをご紹介します!

加入している保険を最適化することもでき、節約にも繋がる可能性もあるのでぜひ確認してみてください。

はい、よろしくお願いします!

保険料の最適化

健康診断の結果は、大きく二つに分けて考えるとわかりやすいですよ💌

【良好な場合】

特に問題がなければ、保険会社によっては「健康体割引」や「優良体割引」と呼ばれる割引制度を利用できることがあります🌸
これを使えば、保険料をお得にできることもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね😊

【リスクを発見した場合】

健康診断で、将来特定の病気のリスクが指摘されたり、BMI・血圧・血糖値などが正常範囲を超えていた場合です🌿

そんなときは、がん保険や生活習慣病保険など、リスクに備えた保険に加入することで、早期発見・早期治療につなげられます💖
重症化を防ぐ可能性も高まるので、安心につながりますね✨

「健康体割引」というものもあるんですね!家族の保険も見直して節約に繋げたいと思います。

健康診断で、特定の病気のリスクが高いとわかった場合は、そのリスクに合わせた保険に加入することで、より手厚い保障を受けることができます🌸

また、自分のライフステージの変化に合わせて保険を見直す、いいタイミングにもなりますね💖

将来もし病気が見つかって治療が必要になったときも、十分な保障があれば、治療費や入院費などの経済的な負担をぐっと軽くすることができます✨

たしかに結果を踏まえつつ、将来を見越して考えることも大事ですよね!

おっしゃる通りです。健康診断を終え、ご自身の健康状態を知った今が、保険を見直す絶好のチャンスとなります。

健康診断結果で何か指摘があっても、将来のリスクに備えるために、今のうちに保険について考えておくことが大切です。

「今の保険が自分に合っているのか」「健康診断の結果で保険料は変わるのか」など、少しでも気になることがあれば、お気軽にご相談ください。